
※インタビュー当時の役職で記載しています。
季節に合わせて、きめ細やかな
売り場づくりを心掛けています
野菜・果物・卵の売場管理をしています。発注・商品補充が主な業務内容です。他にも、鮮度管理や産地チェック、POP作成など、売場づくりに関わる仕事を、部門チーフとしてスタッフに指示を出しながらこなしています。
季節が変わる度にお客さまの嗜好も変わりますので、売場の商品も季節に合わせて変えていきます。野菜・果物が段ボールにたくさん入った状態で入荷することがほとんどです。売り場とバックルームを何十往復もするので、体力は必須ですね。
人の成長を感じることができる職場。努力が売上につながる職場
まずは売り場レイアウトによって売上が変わることですね。前年の反省を活かして催事の売場づくりをしたり、季節の先取りで旬の商品を早めに展開するなど工夫を心掛けています。
また、部下の成長にもやりがいを感じます。以前、特別支援学校の卒業生が入社し、最初の頃は目を離せませんでした。
しかし、彼女自身も必死に努力し、1年後には作業はもちろん、学生アルバイトの教育係も任せられるようになり、うれしく思いました。
「自分はこの会社の社員なんだ」と
自身を持って言える場所
「自信を持って『自分はこの会社の社員なんだ』と誰にでも言えるような会社を選ぶこと」…これは、僕が就職活動で迷っている時期に、近所のおじさんからいただいたアドバイスです。
大学時代に、障害者支援を中心として活動していた僕は、この言葉のおかげで、障害者雇用に力を入れているフレスタに入社を決めました。今でも仕事面で悩みを抱えた時は、この言葉を思い出し、自信を保つようにしています。
6:00 | 支度に30分 / 車で勤務先に20分 |
---|---|
7:00 | 営業日報の確認 |
9時開店に向けて準備 | |
10:00 | 従業員に指示を出しつつ、発注業務 |
12:00 | 休憩 |
14:00 | 届いた荷物を蘇生庫に入れるなど、整理整頓 |
15:00 | 翌日の売場づくりの準備 |
17:00 | 退社 |
19:00 | 夕飯 / 風呂 / 就寝準備 |
23:00 | 就寝 |
2歳の息子と遊ぶのが日課です。できるだけ家事も手伝うようにしています。趣味はテニスで、庄原店で勤めているときは、週に1回テニスサークルに通っていました。またフレスタでは、ソフトバレーの交流会が年に1回あるので、大会が近付くと同じチームの従業員と練習もしています。